病害虫対策(生姜畑の住人)


700Lの特大プランター

700Lの特大プランター

1200x1700mmの特大プランターです。
春先に95℃60分の加熱殺菌を実施しました。
害虫が発生せず、雑草もほとんど生えないので楽でした。

…ですが、9月になると色々な虫がやってきます。


クヌギの木

クヌギの木

プランター置き場のそばに、大きなクヌギの木。
落ち葉堆肥の材料を提供してくれるし、カブトムシとクワガタの食堂になっています。
夏になるとカブトムシ観察会場。

やっかいな住人もいます。スズメバチの他に……、


コガネムシ(成虫)

コガネムシ(成虫)

緑色の「カナブン」です。
生姜栽培を始めるまではクワガタばかりに目が行き、影の薄い虫でした。
成虫は大丈夫なのですが…、幼虫が生姜好きなのが問題。


コガネムシ(幼虫)

コガネムシ(幼虫)

栃木県では10月に入るとコイツが現れます。
「ネキリムシ」と呼ぶ人もいるようですが、ネキリムシは他にもいるので、ここでは「コガネムシ(幼虫)」と呼びます。
大きなアゴと、前の方についている6本の脚が特徴。
脚に対して胴が長いので、移動するときは背中を下にして動くようです。
見ていると1分くらいで地中にもぐります。
生姜が生えているうちは浅い場所にいますが、収穫後は深い場所で越冬するようです。


被害状況

コガネムシ幼虫による被害状況

こんな感じに根本をパクパク食べます。「ネキリムシ」という名の由来?
それにしても、見事な食いっぷりです。
コガネムシ(幼虫)の姿を見たら、すぐに収穫してしまいましょう。


生姜の葉に付いた毛虫

生姜の葉に付いた毛虫

10月中旬になると近くの草が枯れて、さらに虫が集まります。
これは生姜の葉をかじっていた毛虫。生姜の葉と一緒に土手の下へ。


小さなイモムシ

小さなイモムシ

11月になるとカマキリやジョロウグモなどが卵を産みますが、彼らは夏場に虫を食べてくれる「益虫」。 正体不明のイモムシは…、収穫後なので放置して、土を耕してもらいます。ミミズも少し入れました。


スチームによる土壌殺菌

スチームによる土壌殺菌

4月になったらスチームで殺菌します。
95℃以上で60分加熱すれば、害虫の他、雑草の種も処理できます。
何よりも連作障害が起こらない事が自慢。
2011年から始めたので連作になりますが、連作障害の心配はありません。


 

インフォーメーション

  • 当社のこだわり
  • 取扱店情報
  • 生姜レシピ
  • お問い合わせ
  • メールフォーム

このページの先頭へ